不安感の正体
- madammotokohabitac
- 2023年7月12日
- 読了時間: 2分
みなさまおはようございます。
マダムMOTOKO習慣化アカデミー
ジェネレーターのマダムMOTOKOです。
先日からInstagramの
スレッズが話題になっています。
Instagramを日常に使い始めて
3か月ほどの私にとって
新しいスレッズは
どのように活用するかさえ
今ひとつピンと来ていないという
実情があります。
そんな中
友人から相談を受けました。
それは
スレッズだと
だれからでも会話が見れてしまうこと。
つまり
大好きな人がほかの人としている会話が
見れてしまうらしいのです。
もちろん見に行ったから
見れたわけですが・・・。
話を聞いていくうちに
エゴサーチのように
一度見てしまうと
さらに見たくなってしまう
という心理が働くようです。
健全な会話や
健全なありきたり内容であれば
良いのでしょうが
におわせを感じたとき
邪推や妄想が
果てしなくボトルネックとなって
不安をもたらしてしまうという現実。
不安の正体は
小さな箱の中の言葉のラリー
だということに気がつきました。
リアルではない
会話の中で思惑が渦巻いている。
一つのことも
四方八方全方位から
見ることができるので
良くも悪くもとれるということに
ほかなりません。
不安の正体は
すべては小さな箱の中から
はじまっていて
見なければよいのに
見ずにはいられない沼に
ズブズブと入っていく。
そして 不安を募らせる。
「考えすぎると 人間は憶病になる」
と言います。
考えすぎることが
日常化している私たちは
デジタルから離れ
実際に
自分の目で確かめることが
必要なのだと思います。
#自己肯定感#スレッズ#デジタルデトックス#スマホ依存#マダムMOTOKO習慣化アカデミー

Comments