top of page

スケジュール管理

みなさまおはようございます。

マダムMOTOKO習慣化アカデミー

ジェネレーターのマダムMOTOKOです。



日々のスケジュール管理

どのようにしていますか?



時間管理は

一日の生活を充実させる

大きなキーとなります。



以前の私は

手帳がつけられず

メモする習慣がないうえ

手帳そのものを携帯していない

という致命的な失態ばかりでした。



そのため

ダブルブッキングや

すっぽかし・・・

明日の予定はおろか

今日の予定すらあいまい・・・

という感じでした。



「きょうなんだっけ?」と

周りに聞きまくり

いつも心は安定せず

見通しが立たない感覚で

空白の多い手帳を見るたびに

心が滅入ることが多くありました。



時間管理がうまくいかないという

そのことが

日々大きな足かせだったのです。



とにかく 今週1週間!

と「計画」を立てて「がんばる」

という状態が続き



「計画」=「完璧にこなす」

ことがすべてだと思い

がんばりすぎてしまうため



3日坊主に満たない状態で

計画通りにできずに

力尽きてしまっていました。



「計画」はいつでも変更してよいし

「やってみる」「変えてみる」

という発想がなかったのです。



こうした

try&errorがある

という生き方に対して

あまり良いイメージがなく



自分の飽きっぽさや

三日坊主と重ね合わせてしまい

try&errorは「よくないこと」

と勘違いしていたのです。



今になって

try&errorがあっても

そんなものだと納得できるように

ようやくなれました。



スケジュール・時間管理は

さまざまな要因で

カンタンに狂い「変化」するものです。



「変化」したときに

どのように対応するのかの方が

じつはとても重要なのかもしれません。



忙しくなってくる年度末のこの時季

「変化」をキャッチし

充実した一日にできたら

スケジュール管理攻略なのだと思います。



♯スケジュール管理#手帳#自己肯定感#時間管理#マダムMOTOKO習慣化アカデミー













 
 
 

Comentarios


©2020 by マダムMOTOKO習慣化アカデミー。Wix.com で作成されました。

bottom of page